ワガママを、家庭では受け入れてあげて欲しい。 | メディア|人生をよりよく生きるためのサイト ボトルボイス

 
検索
Share..
 
  ロゴ スマホ検索ボタン
ロゴ お問い合わせ カウンセリング コラム
ローディング スマホメニュー背景1 スマホメニュー背景2 PCメニュー背景
 
ワガママを、家庭では受け入れてあげて欲しい。
2023/07/25 生活

お子さんが小学校に入り始めたくらいから

我儘を言い出して困っているお母さんは多いのではないでしょうか?

 

優しくしてあげたいのに、注意したり怒ってしまうし、

優しくできなくて困っている。

 

でもそれを改善することもできなくて、

時だけが経っていく・・・。

 

褒めてあげたいのに褒められない。

愛しているのにスキンシップすらするのが億劫になってくる…。

怒りすぎてしまって虐待してしまわないか

悩んでいるお母さんと話したコトもあります。

 

子供は子供で、かまって欲しいからと、

ああでもないこうでもない・・・手を変え品を変え、

お母さんの気持ちを自分に向かわせたくていろんなことをしてきますね。

 

ワガママだったり、大声でわめいたり、

暴力的なコトだったり、なにしろいうことを聞かない・・・。

 

子供側は怒られてもいい。見てほしくて、かまってほしくて仕方ありません。

 

でもお母さんはうまく対応できずイライラが募り怒ってしまう。

 

お互いの想いがすれ違い、うまくコミュニケーションが取れなくなっていきます。

 

 

子供はどんなに怒られても、また自分のことを

愛してくれるコトを知ってるから、

安心してワガママを言ったり、

悪い子にもなれるのかもしれません。

 

 

子供は、家族以外の他人と接して、

学校という社会で揉まれて、気を使って、

勉強をし頭を使って、

子供なりに頑張ってきています。

 

 

それを称賛されもしたいし、何かで褒めて欲しいし、

頑張っていることをわかって欲しい。

 

 

だからこそ、家庭ではたまにはワガママを許してあげて欲しいんですよね。

 

 

 

なぜなら

特に、不登校や引きこもりになっているお子さんがいる家庭では

特にそうなのですが

 

 

子供が自分自身をに否定し、

責めて、認めずに嫌いでいるとしたら・・・

 

親御さんまでその子を信じずに、

注意し、怒って、できていない事を言っていたら・・・

どうなるでしょうか?

 

 

子供に優しくできない、怒ってばかり・・・

そんな時はこの状態になってるかもしれないということです。

 

子供がイジメにあっていたとしたら?


学校で先生に理不尽なコトをされてたとしたら?

それなのに家でも同じように感じる出来事があったとしたら?

 

子供の逃げ場はなくなります。

 

そうなる前に、自分だけの時間。作ってみましょう。

 

カウンセリングと考えずに、ここにいる誰かカウンセラーと話すだけも良いかもしれませんし、ママ友とはまた違ったコミュニティに出かけて話すことも良いかもしれません。

 

 

そして、子供のワガママを「あぁ、この子。学校で頑張ってきたんだな。いっぱいワガママ言わせてあげよう。」と思えるくらいリラックスしてください。

 

もちろん、度が過ぎることは注意して教えてあげてくださいね。ワガママを全部許すことはまた違うのでメリハリを。

加減は難しいかもしれませんが、なんでもこなしてきたあなたなら必ず出来ます。

 

心の余裕を持つためにも、自分時間を作って心のリラックス。そして、家庭ではワガママをか”時に”いっぱい聞いてあげる。

やってみて下さいね。


そのためには【お母さん】の時間を作る事も必要。

これについては、また呟きます💓

 

私のコラムでは、主に自分を好きになって、自分を大切にすることができるためのことや自身の体験に伴った引きこもり不登校ニートに関するお話を書いていきます。過去コラムも読んでみてくださいね^ ^

 

泰山理沙

この記事を書いた人
泰山理沙の画像
泰山理沙

どんな人の経験も宝に変えたい… 過去に光が当たった経験を味わってほしい… 過去は変えられないけど変えられる… そう思っています。 引きこもり不登校ニート 鬱に水商売や風も。 借金の自転車操業に闇金。 飛び降りの自殺未遂、離婚。 希少がん(すりガラス細胞癌)に 2度なり癌が消えた経験あり。 18歳の時に父親が、一昨年に母親が他界し 天涯孤独となりましたが、 やりた... >>続きを読む

 

現在31名のプロフェッショナルの
カウンセラーが登録されてます。

詳細を見る

コラムカテゴリー

 
ワガママを、家庭では受け入れてあげて欲しい。
ワガママを、家庭では受け入れてあげて欲しい。

2023/07/25 生活