とりあえず○○という言葉、よく聞きますよね。
とりあえず
→漢字で書くと
と書きます。
意味としては、取ろうとする物も充分に取り切れないで。
となっています。
なんとも中途半端な慌てた状態だと思いませんか?
どうしたらいいか、よくわからないけど、とりあえず見てみよう。
みんな揃ったし、とりあえずはじめよう。
とりあえず、ここまでやっておけばいいかな。
とりあえずビール。
など、本決まりではないときに、「とりあえず」を使っていると思われます。
本決まりではないのに、とりあえずとはじめた事が、
だいたいそのまま流れて行くこと、意外と多いと思います。
では、とりあえずで動き出したことが
本来の目的からはずれてたことに気付くのはいつなんでしょう?
それは、問題が起こったときです。
例えば、傾いていたボードを直したいけど、工具もないし、部品もない、
とりあえず、ガムテープで補修して見栄えだけ整えておこう。
なんていうシチュエーション結構ありませんか?
傾きが直っているから、傾きも気にならない。
いつしか工具で直すことをしないで、傾いたらまたガムテープで補修してしまう。
ある日ボードが倒れてしまい。そばにいた人がケガをしてしまった。
問題が起こって「なんで、こんな危ない直し方をしたんだ!」
と問われたときに、
はじめて、とりあえずで補修していた浅はかさに、
大変な結果になってしまったことに気付きます。
とりあえずというのは、慌てた状態で何かをはじめるという意味合いがあると思います。
本来は、一区切りついたところで、落ち着いて事態を検証して、
段取りを決めて、本格的に取り掛かるようにすることが大事なんですが、
とりあえず、ではじめてしまうと、
なんとなく進んでしまうことから、
一区切りついても、とりあえずいいよね。
などと、また、とりあえずで片づけてしまいやすくなってしまうんです。
ひとまず。というのは、最初にやっておきたいこと。
という意味合いになります。
ひとまず。という意識でやっていくと、
本格的にやっていないんだという認識を持つことができ、
一区切りしたら検証して本格的に取り組む段取りをしよう
という意識が高くなっていくんですね。
同じことに取り組んだときに、
とりあえずここまで出来たけどどうかな?と聞かれると、
なんとなく、いいんじゃない。
と言ってしまいませんか?
とりあえずと言われたことで、とりあえずならいいのかなぁ。
という妥協点が大きくなってしまうんです。
ひとまずここまで出来たけどどうかな?と聞かれると、
いいんじゃない。の後に、あと、これとこれはどうなるの?と
次の展開を聞きやすいですよね。
ひとまずと言われたことで、はじめの段階としてはいいと思うけど、
あと何を求めていくか、という全体の明確な目標を見失わないで済むんです。
自分自身の取り組みについても同じことで、
とりあえずではじめたことは、
とりあえずまぁいいか。などと、妥協点が大きくなってしまい、
想定していたイメージとは違う結果になってしまいがちです。
ひとまず、とはじめていけば、
途中段階で一区切りをつけて、
あと必要なのは、これとこれだな。とか、
あと何日あれば出来上がるな。
という感じに、想定していた目標に向かって、ひとまず取り組んでみて、
完成までに必要なものと時間を知ることができ、
段取りが組み立てやすく、
想定していたイメージ通りの結果を導きやすくなっていくんです。