5Sを身に付けていきましょう | メディア|人生をよりよく生きるためのサイト ボトルボイス

 
検索
Share..
 
  ロゴ スマホ検索ボタン
ロゴ お問い合わせ カウンセリング コラム
ローディング スマホメニュー背景1 スマホメニュー背景2 PCメニュー背景
 
5Sを身に付けていきましょう
2016/06/26 生活

5Sを身に付けていきましょう

 

 

 

5Sとは5つの単語のローマ字の頭文字を表すものですが、

みなさんは、すぐに5つのSと意味を答えられますか?

 

いざ、聞いてみると意外に答えられる人が少ないものです。

 

5つのS

 

・整理

・整頓

・清掃

・清潔

・躾

 

この5つを一言で5Sと言います。

 

元々はマネジメント用語で、企業理念から人材育成まで幅広く応用が利くことから、

説明しやすく、分かりやすく、覚えやすい用語として、一般にまで拡がっていったものです。

 

 

5Sをしっかり実践すれば、ストレスが少なく、

モラルの高い自分を作ることが出来ます。

 

それぞれの意味を考えてみましょう。

 

 

整理

 

 整理

 

 

必要なものと必要でないものとを分けて、必要でないものを捨てること。

 

要るものと要らないものをしっかり分ける。

身の周りを見て、整理できているか確認してみてください。

 

要らないものは、資源になるものは資源回収して、

どうしても捨てるしかないものには、

 

お世話になったことに感謝の言葉を添えて捨てるようにしましょう。

 

 

また、思考も同じように、必要な思考と必要ない思考を分ける時間を作って、

必要のない思考は消して、必要な思考に切り替えるようにしましょう。

 

 

 

整頓

 

整頓

 

必要なものをだけを、誰もがわかるように置き場を決めて表示すること。

 

整理されて居るものだけが残ったら、いつでもスムーズに取り出せるように、

所定の位置を決めて、分かりやすくラベリングなどをして整えていくと、

 

探す手間がはぶけて、効率を上げることができますよね。

 

 

思考も同じように、必要な思考を思いついたら、

ひとまず手帳やメモに書いておけば、

 

思考を中断せざるを得なくても、あとでまたじっくり、思い描いたり、

考えたりすることが出来ますよね。

 

 

 

清掃

 

清掃

 

身の回りのものやお世話になっている

職場や学校の中をきれいに掃除すること。

 

自分の家や部屋、お風呂場やトイレなどを

常にキレイに保つように掃除をする。

 

職場や学校も同じように、

自分がお世話になっている場所に感謝をして掃除をする。

 

 

ゴミが落ちていても、誰かが拾うだろう。

汚れていて汚いと感じても、誰かが掃除するだろう。

 

これは感謝の気持ちが無い人がやりがちな考え方です。

 

 

誰かがやるだろう。と考えてしまったときは、気付いた自分がやるようにしよう。

と思い直して、掃除の習慣を身に付けていきましょう。

 

 

先日も、信号待ちをしていたら、前に止まっている軽トラックの窓から、

要らないと思われる小さなチラシを捨てている人を見かけました。

 

荷台には清掃用のチリ取りとホウキが乗っています。

ドア横には○○市という文字とロゴがありました。

 

市を代表する車からのポイ捨て。働いている人のモラルの低下を感じてしまいました。

 

 

自分も同じようなことをしていないか?

と自分に問いかけてみました。

 

 

そういう場面を見たということは、

自分が何か気を付けることがあるからだと

考えるようにしています。

 

 

清潔

 

清潔

 

 

汚れを溜めないで、清潔感のある身だしなみを心がける。

 

家や部屋の空気を入れ替える。

寝具のシーツやカバーをマメに洗う。

 

洗面所や、台所のタオルをマメに変える。

テーブルの汚れをキレイにふき取る。

 

など、自分自身の清潔感を整えるようにして、

自分の居場所は衛生的に保つように心がけましょう。

 

 

躾(しつけ)

 

躾

 

上記4つのSをしっかり身に付けて、更により良い方法を探究すること。

 

決められたルールや規律を守ること。

決めたことを必ず守るように徹底すること。

 

など、決めたことを継続していくようにして、

時には確認して、反省と修正をしましょう。

 

 

僕が企業で人材育成をするときには、

この躾(しつけ)は習慣化のSに変えてくださいと、お願いしていました。

 

最近では6つ目のSとして習慣化を入れる企業が

増えてきていますね。

 

 

誰かに言われるからやる。

上司に怒られるからやる。

 

というやり方では、どこかに気のゆるみが出てしまいます。

 

習慣にする。という気持ちで取り組めば、

自然に身に付き、実行維持が出来ると思います。

 

5S(6S)を身に付けることは、

誰かがやるだろう。という打算的な考えを改めて、

率先して努力するという自己啓発につながります。

 

 

人から言われてやることほどストレスを感じることはありません。

また、身の回りの5Sを実践すると頭や心の5Sも出来るようになります。

 

 

自ら率先して行動して、

ストレスを減らして、頭や心の整理、整頓、清掃をして、

清潔感を保つように習慣化して、モラルを高めていきたいですね。

 

 

田辺寿夫

 

 メンタル心理カウンセラー 田邉寿夫

 

 

現在31名のプロフェッショナルの
カウンセラーが登録されてます。

詳細を見る

コラムカテゴリー

 
5Sを身に付けていきましょう
5Sを身に付けていきましょう

2016/06/26 生活